喪中の人に引越しお知らせはがき送ってOK?寒中見舞い文例紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

引越しをした時にはその旨をお知らせしますよね。

では喪中の人に引越しをお知らせするのはどうすればいいのでしょうか?

そこで今回は、喪中の人に引越しのはがきを送っていいのかどうか、あわせて寒中見舞いの文例もご紹介します。

年賀状準備の際に参考にしてくださいね。

Sponsored Link

喪中の相手に引越し報告はがきを送るのは問題ない?

喪中の相手に対し、引越し報告のはがきを送るのは全く問題ありません。

しかし、自分が喪中で引越しをする場合は要注意です。

喪中はがきに引越しのお知らせを載せるのは、あまり一般的ではありません。

ですが引越しは祝い事ではないため、喪中はがきで引越しのお知らせを兼ねてもマナー違反ではないという見方もあります。

喪中はがきで引越しのお知らせを兼ねる場合は、住所の欄に「新住所」や「転居しました」などを付け加えるのみにしておきましょう。

そもそも、喪中はがきには添え書きしないのがマナーと言われています。

祝い事である結婚や出産はもちろん、近況報告や挨拶なども書かないようにしましょう。

ですので、喪中のお知らせと引越しのお知らせは、それぞれ別のはがきで送る方が無難だと言えます。

Sponsored Link

寒中見舞いで引っ越し報告する場合の文例紹介

季節の挨拶である暑中見舞い、寒中見舞いと一緒に引越しのお知らせをするのは一般的です。

そもそも寒中見舞いっていつまで?

寒中見舞いは、1月5日ごろ(小寒)から2月4日ごろ(立春)までの「寒中」に出すようにしましょう。

地域によっては「松の内」と呼ばれる、お正月の松飾りをする期間が明けた後(関東では1月7日、関西では1月15日、1月10日の地域もあり)に送るものと言われています。

とはいえ、小寒から立春を迎えるまでの「寒(かん)」の間であれば寒中見舞いを送ることで全く問題ありません。

寒中見舞いで転居を報告するときの文例

次は、寒中見舞いで引越しのお知らせを兼ねた文例をご紹介します。

寒中見舞いの文章構成は次の通りです。

[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]・季節の挨拶

・時候の挨拶

・相手方の安否を尋ねる挨拶

・近況報告

・結びの挨拶

・日付[/su_note]

以上を踏まえた、引越しのお知らせを兼ねた寒中見舞いは以下の通りです。

[su_note note_color=”#fedaf8″ radius=”4″]文例①

寒中お見舞い申し上げます。

ご服喪中のことと、年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私ごとではありますが、昨年○月に下記住所に転居いたしました。

今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

寒さ厳しい折から、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

〇〇〇○年○月吉日[/su_note]

[su_note note_color=”#fedaf8″ radius=”4″]文例②

寒中お見舞い申し上げます。

寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

〇月〇日に、住み慣れた◯◯を離れ新住所へ引越しました。

お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。

寒さもこれからが本番ですが、

皆様、どうぞお体にお気をつけてお過ごし下さい。

〇〇〇○年○月吉日[/su_note]

寒中見舞いは、相手の安否をうかがう季節の便りなので引越し報告がメインにならないようにしましょう。

文例①のように喪中の相手にはがきを送る際には、相手側を気遣う文面を入れると良いですね。

また引越し報告は「相手方の安否を尋ねる挨拶」の後に報告するようにしましょう。

知って得する!はがきの書き方についてのマナー

寒中見舞いで引越しをお知らせする文例をご紹介しました。

次は、知っておくと得するはがきの書き方のマナーと豆知識をご紹介します。

はがきの表裏

一般的には、受け取る人の名前や住所などの宛名を書く面を「表面」、伝える内容を書く面を「裏面」と呼ばれています。

年賀状・はがき作成ソフトなどでは、裏面とは表現せずに「文面」と呼ぶことが多いようです。

また、表面を書くことを「表書き」、裏面を書くことを「裏書き」ともいいます。

裏面が縦書きなら表面も縦書きに、裏面が横書きなら表面も横書きにすれば読みやすいので憶えておきましょう!

切手を貼る位置や枚数

横長の封筒を使った場合などは、切手を貼る位置をどこに貼ればいいのか分かりづらいですよね。

切手は基本的には横長であっても「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。

また、横長であっても郵便番号は郵便番号欄に記入します。

1枚のはがきに貼ることが出来る切手の枚数には制限がありません。

何枚でも切手を貼ることが出来ます。

ただし、マナーとして受け取った側が不快に思わないように心がけることが大切です。

例えば、少額の切手を何枚も貼ってしまうと余ったものを寄せ集めたと思われてしまうかもしれません。

ちょっとした事ですが、受け取った側の気持ちを考えて心遣いをしてみましょう。

まとめ

引越しのお知らせに限らず、受け取った側の気持ちを考えながらはがきを送ることは大切ですね。

今回ご紹介した文例を参考にしながら、心のこもったはがきを作ってみましょう。

この時期に気になる年賀状・喪中のお悩み解決記事は他にもたくさんあります!

ぜひこの機会にチェックして、マナーを身に着けてお役立てくださいね。

[su_label type=”important”]CHECK[/su_label]⇒年賀状・喪中に関するお悩み解決記事一覧★

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました