老若男女問わず人気のカレーライスは国民食といっても過言ではありません。
カレーは日持ちするので、一度にたくさん作る方は多いのではないでしょうか?
しかし正しい保存方法を知らないとカレーが傷んでしまう原因になり、食中毒などを引き起こすことになりかねません。
そこで今回は作り置きしたカレーの美味しい保存方法と、再加熱方法をご紹介します!
カレーを冷蔵庫に鍋ごといれたら何日もつ?
カレーを鍋ごと冷蔵庫にいれると一般的に2〜3日は保存出来ます。
食べる前に火入れをするとさらに長持ちしますが、野菜類は次第に溶けて香りも飛んでしまうので、美味しく食べたい場合には不向きです。
冷蔵庫にいれる前にも少しコツがあります。
カレーを作ったら、出来るだけ早く冷蔵庫にいれるようにしましょう。
ですが、カレーがアツアツのまま冷蔵庫にいれるのはよくありません。
カレーが熱いままだと、冷蔵庫内の温度が上がってしまい他の食材が傷む原因になります。
ですので出来るだけ早くカレーを冷ましてから冷蔵庫にいれるのがベストです。
カレーを早く冷ますには鍋ごと流水に当てて冷やしたり、大きなボウルに氷水をいれて冷やすのが簡単で効果的です。
カレーを自然に冷ますと雑菌が増える恐れがあるので、素早く冷ましてから冷蔵庫にいれるようにしましょう。
カレー長持ちさせるための3つのコツとは?
① カレーを作ったらすぐに冷ます
先ほどご紹介したように、カレーを作ったらすぐに冷ますことが大切です。
カレーはたくさん作れば作るほど冷めにくくなります。
冷めにくいとどんどん雑菌が繁殖してしまいます。
鍋ごと冷ますのが難しい場合は、ジップロックやタッパーに移して冷ますのもおすすめです。
② 再加熱時はよく混ぜる
冷蔵庫で保存し再び食べる際には、食べる分だけ小鍋などに移してから
しっかり加熱してよく混ぜるようにしましょう。
冷蔵庫での保存方法ももちろん大切ですが、再び食べる際の調理の仕方によっても日持ちするかどうかが変わってきます。
③ とろみのない食材で作る
小麦粉やじゃがいもなどの穀類が入ったカレーは、とろみがあり冷めにくくなります。
極端な話、具材が一切入っていないカレーは傷みにくいです。
そこでおすすめなのが、カレールーと具材を別々に作る方法です!
市販のカレールーと野菜ジュースとトマト缶などでカレーのルーだけを作り、食べる際に野菜やお肉などのを具材炒めてルーと合わせて食べるといったものです。
カレールーだけ冷蔵庫保存すれば、その都度味の違うカレーを味わえますよ。
またスパイスだけで作るスパイスカレーもおすすめです!
スパイスカレーは小麦粉を使いませんし、とろみのある食材もほとんど使いません。
余談ですが、わたしはじゃがいも無しのスパイスカレーを週1で作っています。
一度作ったカレーは、鍋ごと冷蔵庫にいれて2日を目安に食べ切っていますが、今までのところ冷蔵庫保存でカレーが傷んでしまったことはありません。
スパイスカレーはカロリーも控えめなのでおすすめですよ!
冷凍したカレーはいつまで食べられる?
冷凍したカレーは1か月程保存することが出来ます。
また保存する際には、作った日付が分かるようにメモしておくことをおすすめします。
次は冷凍保存したカレーの解凍方法と再加熱方法をご紹介します。
どの方法でもあらかじめカレーを自然解凍、もしくは冷蔵庫で解凍しておくとすぐに食べることが出来て便利です!
解凍してあるカレーなら、電子レンジでの加熱も可能ですよ。
保存容器からお皿などに移して、ラップをかけて加熱してください。
電子レンジ
電子レンジは簡単に食材を温めたり調理することが出来ますが
カレーの解凍には少し不向きと言えます。
保存する容器の種類にもよりますが、電子レンジでは冷凍したカレーを加熱するのが難しく、加熱が不十分になったりします。
具材の食感が悪くなり、味も風味も落ちてしまうこともあります。
加熱が不十分なのにジップロックなどのフリーザーバックは穴が開くこともあります。
ですので、電子レンジでの解凍はおすすめ出来ません。
湯煎
レトルトカレーを作る時のように、鍋にお湯を張って温め解凍する方法です。
電子レンジに比べると手間がかかりますが、断然こちらの方がおすすめです。
直に鍋に保存容器が当たると穴が開いてしまうので、鍋に耐熱皿かザルを置き、フリーザーバッグなどの保存容器が直接鍋に当たらないようにしましょう。
保存容器から取り出して直接温める
直接温めるのもおすすめの方法です。
加熱時に水分が蒸発してしまうので、少しずつ水を加えながら加熱してくださいね。
まとめ
カレーの冷凍保存にはフリーザーバッグがおすすめです。
タッパーに保存する際はラップを敷いて、カレーがタッパーに触れないようにしてください。
解凍する時も簡単ですし、タッパーに匂いや色が付くのを防ぐことが出来ますよ。
カレーだけでなく、ハヤシライスやシチューでも応用出来るので、ぜひ試してみてくださいね。
鍋をして、「シメを食べようと思ったらお腹がいっぱい…」と少しだけ残っちゃうことありませんか?
↓こちらの記事もよく読まれてるので、参考にどうぞです♪
[su_label type=”important”]CHECK[/su_label]>>鍋の残りいつまで食べられる?日持ち冷蔵庫なら?保存のときタッパーや蓋どうする?
コメント