秋の花粉症の症状や特徴 風邪との違いは?ピークいつからいつまで?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

花粉症と言えば春のスギやヒノキの花粉をイメージする方が多いと思いますが、夏の終わりから秋のにかけて始まる秋の花粉症にも要注意です。

夏の猛暑が一段落して秋めいた涼しさを感じる頃には、季節の変わり目で風邪をひく方も増えますが、風邪と思いつつも症状がなかなか治まらない…という方もいると思います。

風邪によく似た症状で悩んでいる方に知ってほしい「秋の花粉症」の症状や特徴、風邪との違いについてご紹介します。

Sponsored Link

秋の花粉症でよくある症状とは

花粉症のメカニズム

秋の花粉症も春の花粉症と同じく、花粉の飛び散る時期に症状が出ます。

花粉がアレルゲンとなって、花粉と言う異物が鼻から吸い込まれて身体に入ると、血液中にIgE抗体ができます。

アレルギー体質の人は、これをたくさん作って、身体の肥満細胞と結合して蓄積します。

そして花粉がまた入り込んできたときに、蓄積されたIgE抗体が抗原抗体反応をおこすと、その肥満細胞から、ヒスタミンなどの化学物質が出てくるのです。

そして、鼻の知覚神経を刺激したり、水分の出入りを多くするので、花粉症と呼ばれる症状が出てしまいます。

秋の花粉症の主な症状

花粉が付きやすい鼻や目に最初に症状が出てきます。

鼻の場合には、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、かゆみなどで鼻血が出たり、匂いが感じられなくなることもあります。

目の場合には、充血、かゆみ、涙や目やにが出るなどで、鼻と目は同時に症状が出ることが多いようです。

症状がひどい場合だと、気管支に作用してぜんそくになったり皮膚炎を起こすこともあります。

Sponsored Link

秋の花粉症と風邪との違いや見分け方

花粉症とは、花粉が抗原となって起こるアレルギー性の病気の総称です。

・アレルギー性鼻炎
・アレルギー性結膜炎
・アレルギー性咽頭炎
・アレルギー性ぜんそく

などがその代表としてよく名前を聞く病気です。

人は、体内に入る外敵や異物を排除させようと機能する免疫システムが備わっています。

しかし、体内に花粉を吸い込んだ場合には、免疫システムが過剰に機能するアレルギー反応として発生することがあります。

これが一般的に花粉症と呼ばれるもので、風邪の症状や発生するタイミングとの違いして考えるべきです。

花粉症の症状

花粉症の時に悩まされる鼻水は、サラサラしています。また、ひどい鼻づまりに悩まされる方も多いです。

他には、目のかゆみや痛みが現れることがあります。

発熱があっても、微熱程度のことがほとんどです。

症状は一般的に晴れた日に強く現れ、日中よりも朝晩に顕著に見られる傾向にあります。

風邪の症状

風邪での鼻水は、花粉症の時とは違い黄色く粘りがあることが多いです。

目にかゆみや痛みが現れることはありません。その代わり、喉が炎症により痛むことが多いです。

花粉症とは異なり、かなりの高熱が出ることも。これはわかりやすい違いかもしれませんね。

天候と症状には関係なく、特に症状がでやすいとされる時間帯もありません。

秋の花粉症のピーク時期はいつからいつまで?

秋の花粉症の原因となる植物は?

秋の花粉症の原因となるのは、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、そしてイネ料の花粉です。

原因となる花粉がひとつでないことも影響して、春の花粉症で悩まされる「スギ花粉」よりも広く浸透してはないようです。

これらの草類は背丈が低いので、花粉の飛散範囲は数十メートルと限定的に狭いのも特徴です。

春の大木のスギのように、遠方の山より風に乗って飛散することは少ないと言われています。

秋の花粉症のピーク時期は?

花粉の飛散量は、地域より時期の変動はあります。

おおよその飛散時期は、ブタクサは7月~12月、ヨモギは8月~10月、カナムグラは8月~11月、イラクサは8月~10月なので、だいたい9月~10月にはどんな花粉でも飛んでいることになります。

しかし、これらの草類が群生する場所に秋の時期に近づくことがなければ、アレルギー体質であっても花粉症が発症することはほとんどありません。

植物以外の原因による花粉症の可能性も

秋の花粉症の原因になる植物に接近していないにもかかわらず、鼻水、くしゃみ、目のかゆみなど花粉症のような症状が現れる場合は、ダニやアレルギーの可能性を考えなければなりません。

ダニの繁殖は夏に多いと言われていますが、寿命が3ヶ月と長いため、使用している布団やカーペットに付着した死骸やフンを吸い込むことで、アレルギー症状が秋になって現れることもあります。

アレルギーや花粉症を放置してしまい症状が重くなると、ぜんそくになってしまう場合も。

「おかしいな?」と思ったときは、早めに病院で医師に相談してみましょう。

まとめ

秋の花粉症の原因となるブタクサの花粉粒子は、細かいため気管へ入るとぜんそくの原因となる危険性があります。

また、鼻水の症状を放置していますと副鼻腔炎を招く恐れもあるため、早めの病院での治療が必要です。

そして日常生活では、鼻、口、喉の粘膜に花粉が付着することのないようマスクの利用など対策をおすすめします。

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました