おにぎりは片手でサッと食べられるし、おかずを用意しなくても食べごたえがあるので、季節問わずお弁当や小腹が空いた時に重宝しますよね。
しかし、梅雨時期~夏にかけてはどんな食材でも傷みやすく、食中毒が心配になる時期です。
高温多湿が続いている中で、安心しておにぎりを食べるために必ずやっておきたい対策があります。また、傷みにくいといわれる具材はどんなものがあるでしょうか?
おにぎりは冷凍保存も可能ですので、美味しく食べるコツもご紹介します。
おにぎりを夏に作る時の食中毒対策は?
おにぎりを握る前の準備
具材を入れる容器や使用する箸などは、丁寧に洗っておきます。スポンジは雑菌が繁殖しやすいので、殺菌効果のある洗剤を使うと良いでしょう。
手を洗う時は、指の間や爪の中、手首までしっかり洗います。また、指や手にケガや傷がある場合はとても危険なので注意が必要です。
傷口から黄色ブドウ球菌が付着すると、食中毒などになる危険性が高まります。傷の中まで菌が入り込むため、手洗い殺菌程度では取り除くことができないからです。
100均やドラッグストアで売っている使い捨ての手袋を使うようにしましょう。
直接ではなくラップの上から握る
「手に塩をつけて握ったおにぎりが好き」という人も多いのですが、衛生面を考えるのであれば、手で直接おにぎりを握るのではなく、ラップの上から握ることをお勧めします。
手に潜んでいるかもしれない見えない雑菌がごはんに付くのを防ぐためです。
お米がお椀につかないので洗い物が楽ですし、ラップを大きめにしておけば三角形に握ることもできます。
海苔は別に持っていき、食べるときに付ける
パリパリな海苔が好きな人がいれば、しっとりとご飯に馴染んだ海苔が好きな人もいます。
しかし、海苔は傷みやすい食材であり、ご飯に触れている場所から痛み出してきます。海苔はジップロックやタッパなどの密封容器に入れていき、食べるときに巻くようにしましょう。
温かいうちに他のものと近づけない
作ったおにぎりは巾着袋に入れたり、ハンカチなどで包むと思いますが、冷めてから行うようにしましょう。
忙しい朝などは大変ですが、他の支度をする前におにぎりを作り、おかずは冷蔵庫に入れておき、出かける直前に一緒に包むようにしています。
おにぎりを夏に作る時に傷みにくくする具は?
オススメなもの
・梅干し
・ゆかり(しそ)
・塩こんぶ
・こんぶのわさび醤油和え
・塩鮭
塩分が多く使われている具が傷みにくいといわれています。
しかし、「これを入れているから絶対大丈夫」などと過度の期待をするのは危険です。
例えば梅干しであれば、梅が触れている部分だけが傷みにくくなるので、そこから離れているお米部分まで殺菌の効果があるわけではありません。
「傷まない」のではなく「傷みにくい」ということなので、涼しい場所での保管や作るときの対策はしっかり行いましょう。
高温多湿の時期は控えたほうが良いもの
・いくらやたらこなどの生もの
・炊き込みご飯
・汁気が多いもの(ツナマヨなど)
味の薄いもの、たんぱく質や水分を含むものは控えましょう。
おにぎりを冷凍して美味しく食べるコツは?
ご飯を炊いた時におにぎりを握って、1個1個冷凍しておくと、手軽に食べることができます。自宅で食べるだけでなく、お弁当や軽食として持参するのにもオススメです。
冷凍するおにぎりを握るときのコツ
①炊き立てのごはんを、ラップを使って握る
ここでのポイントは、ラップの上でご飯を冷ましたりせず、ご飯から出る湯気も一緒に包み込んでしまうことです。
これによって、解凍した時に炊き立てに近いふっくらとしたおにぎりに戻ってくれます。
具を中に入れたり、ふりかけや市販の素などお好きなものを使ってくださいね。
②粗熱をとる
①で説明したとおり、熱いご飯をそのままラップで閉じ込めた状態で粗熱を取ります。次の③の過程のポイントを参考にしてくださいね。
③ジップロックなどの密封容器(袋)に入れて、冷凍する
ここでのポイントは、できるだけ急いで冷凍すること。
②~③の段階ではゆっくりと冷ますよりも、少し粗熱が取れたら、金属製のパットなどの上に載せて急速冷凍した方が、解凍した時においしく食べられます。
最近の冷凍・冷蔵庫には「急速冷凍モード」など、荒熱を取らずに急速冷凍する仕組みがあるものも増えてますので、ぜひ活用してくださいね。
冷凍したおにぎりを食べるときのコツ
おにぎりの中心部は熱が入りにくいので、電子レンジで温めるときはしっかり完全に温めましょう。
おにぎりを持ち運んでいるときに自然解凍してから電子レンジでチンしても、冷凍のまま保管して食べるときにチンしても、どちらでも食べられますが、私が試した結果は『冷凍のまま保管して食べるときにチン』の方が美味しく感じました。
一緒におかずを持っていく場合は保冷剤代わりにもなりますので、保冷バッグに入れてなるべく冷凍状態をキープして、食べる前にチンするのがオススメです。
冷凍おにぎりを自然解凍でそのまま食べる…はNG
私が一人暮らしして最初のうちに経験して思い知りましたが、おにぎり(お米)は自然解凍しても元通りにはなりません。
食べられないくらいのパサパサになってしまい、ご飯の食感は一切無くなりショックでした。
そのため、持っていく先(職場や学校)で電子レンジが使えない場合は、自宅で電子レンジで温めて解凍してから持っていくようにしてくださいね。
まとめ
梅雨時期や夏に、おにぎりを作るときの参考になったでしょうか?
おにぎりを安心して食べることはもちろんですが、少しでも炊き立てに近い状態で美味しく食べたいですよね。
夏の塩分補給や食欲のないときにも、サッと食べられるおにぎりは最適ですので、色々な具材を試して飽きないように、過ごしにくい時期を乗り切りましょう!
おかずを一緒に持っていくお弁当については、梅雨のお弁当は食中毒に注意!対策と前日に作る場合のポイントはをお読みください。
コメント