北海道の結婚式で親族も会費必要?招待状は何人分の金額?子供分は?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

北海道や青森県などの一部地域では、結婚式(披露宴)を会費制で行うのが一般的です。

独特の文化ですが、実はとてもわかりやすい仕組みで、参加される側にとっても負担が軽いというメリットもあります。

しかし、招待制の結婚式しか経験したことない方にとっては、戸惑うことも多いと思います。

会費は身内や親族も払うものなのか、招待状に書かれている会費は何人分のものなのか、子連れで参加する場合の会費負担についてご説明します。

Sponsored Link

北海道の結婚式で親族や身内も会費は払う?

まずは、新郎新婦の両親や兄弟姉妹などの身内や、叔父叔母など親族でも会費を払うのかについてです。

会費制の結婚式は本人含めて全員が会費を支払う

会費制の結婚式(披露宴)での会費の役割は、披露宴内でのお食事・飲み物代となっています。

そのため、ご祝儀の有無や立場関係なく参加される方全員が支払う必要があります。

新郎新婦自身も会費が必要なのですが、既にプラン内に含まれていたり、オプションで式場が負担してくれることも多いです。

両親の会費は新郎新婦が負担することも…

「今まで育ててもらったお礼」という感謝の意味を込めて、両親4名分の会費は新郎新婦本人たちが支払うこともよくあるケースです。

私たちも事前に両親から御祝儀を貰っていたので、その中から会費は負担しました。

実際のところ、新郎新婦が披露宴会場の受付に行くのは難しいので、あらかじめプランナーさんにその旨を伝えて、会費徴収のリストに「入金済」などと書いてもらう流れです。

しかし、両親は払うつもりで受付に会費を持って現れますので、受付の人が「会費はご負担いただかなくて結構です。」などと言って断ってくれました。

場合によっては、兄弟姉妹や叔父叔母の分も新郎新婦が負担…というケースも無くはないと思いますが、私の親戚関係や友人の結婚式でそのようにした話は聞いたことがありません。

親族や親しい間柄は会費の他にご祝儀も渡す

会費制の結婚式では、「会費を払って出席することがお祝い」という意味もあるので、別途ご祝儀を用意する必要はありません。

しかし、叔父叔母や祖父母など近しい親族であれば、結婚のお祝いとしてご祝儀を包むのが一般的です。

結婚式よりだいぶ前に「物入りだろうから」と早めに渡してくれる人もいれば、当日受付に渡される場合もあります。

私の場合は職場の上司や、急遽欠席となってしまった友人からもご祝儀をいただきました。

ご祝儀について詳しくは、「北海道の会費制結婚式に出席する時の立場別ご祝儀相場と渡し方紹介」をお読みください。

Sponsored Link

結婚式の招待状に書いてある会費は1人分の金額?

会費制の結婚式の招待状には、このように会費が書かれていることが一般的です。

[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]日時 平成〇年〇月〇日(日曜日)午後1時

会場 ××××(住所)

会費 15,000円(当日会場受付にて申し受けます)[/su_note]

ここに書かれている会費というのは、大人1人分の会費になります。夫婦で参加される場合は、15,000円×2名分必要です。

中学生や高校生のお子さまは大人と同じ料理と食べることになるので、1人分として会費が必要になります。

それより小さなお子様については、次の章で詳しくご紹介します。

会費制結婚式での会費の支払い方

受付での会費の出し方も戸惑う方が多いのですが、実にシンプルです。

[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]・その場で受付担当者が確認するので、封筒などに入れて渡さない

・新札で会費を用意する必要はない

・ご夫婦など複数参加の場合「2人分で」とまとめても問題ない[/su_note]

会費をご祝儀袋に入れてしまうと、受付では勝手に開けて中身を確認することができないので、逆に迷惑になってしまいます。

お祝いとして渡すわけではないので、バッグや男性のポケットにお札を折り曲げてそのまま入れている人も珍しくありません。

その場で財布から出すことに抵抗がある場合は、ご祝儀袋ではなく普通の封筒(封はしない)に入れておきましょう。

会費制結婚式のマナーについては、「北海道の会費制結婚式のマナーまとめ ご祝儀は不要?会費の出し方は?」も参考にお読みください。

北海道の結婚式に出席するとき子供の会費は必要?

会費制の結婚式に参加されるとき、子供の会費をどうするか?どうなっているか?で悩む方は少なくありません。

披露宴会場によってもルールが異なり、新郎新婦本人にゆだねられる部分も多くなっています。

ちなみに私の会場では、幼児(未就学児)は4,000円の料理、小学生は6,000円の料理が提供されるとのことでした。

どちらもおもちゃ付きで、子供が好きそうなメニューや可愛らしい工夫が施されています。

席が必要のない年齢の小さなお子さんの、離乳食やおやつの持ち込みは問題ないとのことだったので、その旨を参加する友人に伝えておきました。

招待状に子供分の会費が記載してある

私は経験がないのですが、招待状に大人とは別に子供の会費が書かれている場合もあります。

取り決めは会場によって異なりますが、【幼児:無料 小学生:6000円 12歳以上:大人料金】などと書かれていれば、それに従って会費を持参すれば良いだけなのでわかりやすいです。

受付では、親御さん分と合わせて「3人分で〇〇円です」と支払って問題ありませんよ。

招待状に子供分の会費が書いてない

一般的にはこちらのケースが多いと思います。私が挙げた時も、参加する側の時も、今まですべて会費は大人分の記載しかありませんでした。

この場合、お子様が一緒に出席されると招待状の返信ハガキや口頭で伝えられたとしても、当日お子さま分の会費を支払う必要はありません。

ただし、あまり無いとは思いますが当日会場で「お子様は〇〇円になります」と突然会費を徴収されることを想定して、念のため少し余裕を持った金額を持っていかれたほうが安心かもしれません。

お子様分の料理は、新郎新婦が別途負担することになります。

そのため、正直なところお子様ランチが提供されるお子さんの参加者が多いと、新郎新婦の負担は結構大きなものになります。

もし気になる場合は、会費とは別にお子様ランチと同額程度(5,000円程度)のお祝いを贈ると、受け取ってもらえると思いますよ。

お子様連れで参加されるときは、会費のことだけでなく、授乳室やオムツ交換できる場所などについて色々気になることが多いと思います。

正直に新郎新婦に「会費っていくら払ったらいいかな?」と聞いたり、式場に電話して当日の設備面を教えてもらうと安心して参加できますよ。


まとめ

北海道で多い会費制の結婚式に参加される際の会費マナーについてご紹介しました。

招待制と違って他の人のご祝儀額を気にする必要がなく、負担金額も少ないので、とても参加しやすい仕組みだなと私は思っています。

他にも結婚式のマナーについて書いた記事がありますので、参考にしてくださいね。

⇒結婚式にお呼ばれした時についての記事一覧はこちら★

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました