結婚後、親や親戚との付き合いなどで悩むことは色々と増えてくるものです。
初めてのお正月を迎えるにあたり、結婚後は自分の親や相手の親に年賀状を出した方が良いか悩む方も多いです。
お正月に会う機会がある方は余計考えてしまうのかもしれません。
家を離れた後に親へ年賀状を出すのか出さないのか、出す場合にはどんなメッセージを添え書きすると良いのかをご紹介します。
両親や義理の親への年賀状 結婚後は出す?出さない?
独身時代に一人暮らしをしている時は、親への年賀状に関して深く考え込むこともなかったかと思いますが、結婚すると話はちょっと変わってきますよね。
お正月に帰省する・しない、実家や義実家との距離が近い・遠いなどで、「年賀状って出した方がいいのかな?」と悩む人も少なくないでしょう。
私の夫はお正月休みというものが無い仕事で、遠方に住む両親・義両親とはお正月に顔を合わせることがないため、年賀状は毎年送っています。
しかし、私だけが実家に帰省する年もありましたので「自分が実家にいるところに年賀状届くのって微妙だな…」と思ったことも正直あります。
なお、両親同士の年賀状のやり取りについては、結婚後は親同士も年賀状やり取りする?嫁の実家に出すときの文例紹介を参考にしてくださいね。
年賀状を送る意味とは?
もともと年賀状は、年始の挨拶に伺えない相手に対して、手紙で新年の挨拶をしたのが始まりです。
そのため、本来はお正月の間に会う予定のある人には、会ったときに年始の挨拶をすればよいので、年賀状を出さなくても問題はありません。
しかし、年賀状で相手に伝える内容としては「旧年中にお世話になったことのお礼」と「新年もよろしくお願いしますという挨拶」なので、お正月に会う会わない関係なく、出すのが礼儀だと考えている人も多くいます。
両親や義理の親に年賀状を送っている人の考え
・結婚式の写真や、産まれた子供の写真を使った年賀状を見てもらうため
・家族や孫の写真が載った年賀状を、家に飾るのを楽しみにしているため
・結婚1年目に「年賀状楽しみにしてるからね」と言われたので、その後も継続している
気を付けたいところとして、「お正月」の期間の感覚は人それぞれなので…
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]・年始の挨拶は1月1日にするべきだ(2日以降は遅い)
・正月三が日(1月1日~3日)に挨拶すれば良いだろう[/su_note]
両親や義両親が、このどちらの考え方なのかはわからないことが多いと思うので、「お正月」に会う予定があっても、年賀状を出しておいた方が安心かなと思います。
後々「出しておいた方がよかったかな?」とヤキモキするよりは、1枚数十円で用意できるので、出しておきましょう。
両親や義理の親に年賀状を出さない人の考え
・1月1日には実家にいるので、自分たちがいるところに年賀状が届くのが恥ずかしいから
・「今年はこんな年賀状を出しました」と、送るのではなく手渡ししている
・年賀状に使った子どもの写真をカレンダーで飾れるようにして手渡ししている
・遠方に住んでいてお正月に会いに行けない義実家だけ年賀状を送っている(実家は行くので省略)
両親に年賀状を出さない人でも、電話や直接など何かしらの形で年始の挨拶は行ったほうが良いですね。
両親へ送る年賀状に一言添え書きするメッセージの文例は?
年賀状には決まり切った文章を定型文で印刷する(されている)ことが多いと思いますが、両親や義両親宛ての年賀状には一言でもいいので、自分なりのメッセージを入れると喜んでもらえます。
実家に住んでいたり、一人暮らしの時は親に年賀状や手紙を書く機会はあまりありませんが、いざ年賀状に一言書こうとすると、何を書いてよいのかわからなくなりますね。
また、普段頻繁に行き来して近況を報告し合ってる場合も、「いまさら何を…?」と悩んでしまいます。
いくつか例文を紹介しますので、関係性によってくだけた言葉にしたり、文章を組み合わせたりして使ってくださいね。
お正月に新年の挨拶へ行けない場合の文例
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]新年おめでとうございます。
仕事の都合がつかず、帰省して顔を見ることができないのが、とても残念です。
お父さんとお母さんふたりで、のんびりとお正月を過ごしてくださいね。
今年もお互い健康第一で、良い年にしましょう。 [/su_note]
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]昨年も何かとお世話になりました。
お父さんとお母さんのおかげで新生活を無事にスタートすることができました。
引っ越しの時には色々と協力してくれて本当にありがとう!
次に会える時を楽しみにしています。今年もよろしくね。[/su_note]
お正月に新年の挨拶へ行く場合の文例
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]あけましておめでとうございます。
いつも帰省するたびに、手料理でもてなしてくれて本当にありがとう。
私もお母さんのような美味しい料理を振舞えるようになりたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。[/su_note]
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]新年おめでとうございます。
お父さん、お酒もいいけど飲みすぎないようにほどほどにしてね。
お母さん、まだ冬は続くから風邪やケガに気を付けて過ごしてね。
今年もお互い良い年になりますように。[/su_note]
義理の両親へ送る年賀状に一言添え書きする文面は?
年賀状を用意する(文章を書く)のは、一般的にお嫁さんが行う家庭が多いのかな?と思います。
自分の親と違って義理の父母に送るメッセージはちょっと気を使いますよね。
我が家も最初は私が両家分を書いていましたが、最近は夫に「〇〇家(義実家)の分は自分で書いて~」と丸投げしてしまっています。
字面でどちらが書いたかはわかりますし、内容的に気の遣いすぎていない文面が書けるのかなと思いますよ。
お正月に新年の挨拶へ行けない場合の文例
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]新年おめでとうございます。
なかなか会いにいけませんが、〇〇(子供の名前)もおじいちゃんとおばあちゃんに会えるのを楽しみにしています。
今度お会いした時は、ゆっくりお話ししたいですね。
くれぐれも身体には気を付けて、暖かくして過ごしください。[/su_note]
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]新年おめでとうございます。
昨年はたいへんお世話になりました。
〇〇さん(旦那さんの名前)とこうして新生活をスタートして、お正月を迎えられたことが嬉しいです。
今年もお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
寒い日が続きますので、体調崩されませんよう気を付けて過ごしてくださいね。[/su_note]
お正月に新年の挨拶へ行く場合の文例
[su_note note_color=”#feed8e” radius=”4″]あけましておめでとうございます。
いつも帰省のたびに温かく迎えてくださってありがとうございます。
またゆっくり、色々お話できるのを楽しみにしています。
今年もお互い病気などせず、良い年にしましょう。
[/su_note]
まとめ
最近の自分や家族の近況、来年の目標ややりたいことなどを年賀状で伝えてあげると、きっと受け取った側はお正月に会う・会わない関係なく嬉しいと思います。
気持ちよく新年をスタートするためにも、悩んだ場合はぜひ準備して送ってみましょう!
他にも年賀状や喪中はがき・寒中見舞いに関するお役立ち記事がたくさんあるので、ぜひお読みくださいね。
[su_label type=”important”]CHECK[/su_label]⇒年賀状・喪中に関するお悩み解決記事一覧はこちら★
コメント