結婚後は親同士も年賀状やり取りする?嫁の実家に出すときの文例紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

こどもが結婚したあと、結婚相手の親へ年賀状を送るのか…悩みますよね。

私の両親も、「結婚した年に送ったとしたら来年以降も送ることになるよね?」と考えていましたが、結局ずっと毎年送り合い続けているようです。

結婚後は親同士も年賀状のやり取りをするべきなのか、嫁や婿の実家に年賀状を送るときの文例をご紹介します。

年賀状を送る前に気を付けなくてはいけないポイントもあるので、ご注意くださいね。

Sponsored Link

結婚後は親同士も年賀状のやり取りするべき?

特に結婚後はじめてのお正月は、年賀状のやり取りに悩む人が多いと思います。

結婚前の顔合わせや結婚式などで、話をする機会が少しはあったとはいえ、大事なわが子と一生連れ添う相手…ということで、どんな両親・家庭で育ったのかは気になっている人が少なくないはずです。

そこで、ハガキ一枚とはいえ年賀状で新年の挨拶があれば、「常識的な両親なのね」と好印象を抱いてもらえるかもしれません。

年賀状を送ったことで「なんで送ってくるの?」と思われる可能性は低いですが、年賀状を送らなかったことで「挨拶が無いのね…」とマイナスの印象になってしまう可能性は高いです。

悩むようであれば、とりあえず結婚して初めての年賀状は送り、相手方の様子をうかがうのが良いでしょう。

もし、あなた側が年賀状を出したにも関わらず、相手側(嫁・婿の親)から年賀状が届かなかった場合は、きっぱりと来年の年賀状は送らないという選択もありですよ。

Sponsored Link

年賀状を嫁の実家に出すときの文例紹介

いざ、年賀状を結婚相手の実家に出すことにした後は、どんな文章を書くのか…で悩みますよね。

パソコンで「本年もよろしくお願いします」など、一言印刷されている場合も多いですが、やはり一文でも良いので手書きのコメントがあると気持ちが伝わります。

私の両親も、結婚2年目以降は「今年もよろしくお願いいたします。」とありきたりな一文しか書いてないようですが、入籍・結婚式後はじめての年賀状は、頭を悩ませていました。

ただし、丁寧な挨拶をしなければ…と考えすぎて、びっしりと長文を書くのもあまり印象が良いとはいえないようです。

子供の結婚相手の実家に出す年賀状の例文をご紹介するので、いくつかを組み合わせてアレンジするなど、参考にしてくださいね。

昨年は大変お世話になりありがとうございました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

今後もいろいろとお世話になると存じますが
よろしくお願いいたします

いつもお心遣いありがとうございます
寒さ厳しい折お身体ご自愛ください

本年もよろしくお願いいたします
若き二人にとって よき年となりますように

あけましておめでとうございます
ご無沙汰しておりますが いかがお過ごしでしょうか
お風邪など召しませぬよう どうかお大事になさってください
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

相手の家が喪中かどうかの確認を!

今まで年賀状をやり取りしている相手なら、喪中はがきが前もって届けられますが、これから初めて年賀状を送る相手なので、喪中であるかの確認も必要です。

意外と見落としがちなので、年賀状を用意する前に確認しましょう。

子供の結婚相手に、「喪中の年ではないかな?」と聞く(聞いてもらう)のが一番てっとり早く確実です。

もしも喪中であれば、年明けに寒中見舞いを出すのがオススメですよ。

その場合も、上でご紹介した例文を参考にしていただけますが「あけましておめでとうございます」といった新年を祝う挨拶は控えるようにしましょう。

まとめ

娘・息子の結婚相手の両親へ年賀状を送るべきか、送るときの文例をご紹介しました。

「案ずるより産むがやすし」とも言いますし、気になるようであればご挨拶も兼ねて送るのが安心だと思います。

他にも年賀状や喪中はがき・寒中見舞いに関するお役立ち記事がたくさんあるので、ぜひお読みくださいね

 

[su_label type=”important”]CHECK[/su_label]⇒年賀状・喪中に関するお悩み解決記事一覧はこちら★

[su_label type=”important”]CHECK[/su_label]⇒年賀状が安いネット通販一覧はこちら

 

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました