保育園に自転車送り迎えの防寒対策 雨の日や冬の日に注意することは?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

保育園の送り迎えに自転車を利用されるママ・パパは多いですよね。

そんな自転車の送迎パパ・ママにとっては、雨の日や寒い冬は大変な時期ではありますが、自転車がないと普段の生活が成り立たないことも…

そして、子どもが風邪をひかないか…も心配ですよね。

これから冬になり一層寒くもなりますし、事前にできる準備、オススメなどをお伝えします(^^)

Sponsored Link

保育園の送り迎えが自転車なら雨の日はどうしたらいい?

良い天気の時は自転車はとっても便利ですが、雨の日となるとなかなか困ってしまうのが、自転車での子どもの送迎です。

乗せる前の自転車に工夫

まずは乗る前。

家や利用している駐輪場が屋根付きの場合は良いですが、そうでなく野ざらしの自転車置き場だったりする場合、そのままでは乗れませんので、まずは自転車を拭くことから始まります。

自宅ではすっぽりと覆う大きな自転車カバーをかけたり、場合によっては簡易用の駐輪場の屋根を取り付けたり工夫ができますね!

ですが駐輪場は自分の意思ではどうにもならないので、置く場所によっては濡れ放題。。。

いつ降ってくるかも分からない雨に備えて、ひとまずは最低限の雨よけをする必要があります。

まずは子どもが乗る部分にレインカバーをつけましょう。

本来は付け外しがベストですが、忙しい時間帯…なかなかそうはいかないですよね。

消耗が早くなることは割り切ってつけっぱなしにしてしまってもよいかもしれません。

今はいろいろなタイプが出ていますので自分の自転車や使い勝手に合うタイプを探してみてください。

運転席の工夫や対策も大切!

親が乗るサドル部分にもカバーは必要です。

雨にさらされるとサドル部分の下はスポンジですので、水が滲み出てきたり、それが続くとサドルが破れたりしてしまいます。

早めにサドルには比較的しっかりとしたカバーをつけておくと良いでしょう。

雨用に濡れたら一部をめくってひっくり返して、濡れていない部分が出てくるようなサドルカバーもあります。

↑このようなカバーを利用すると、お尻が冷たくなることを防いでくれます。

雨の日に自転車に乗るときの大人とこどもの服装

大人はもちろん子どももレインコートは着た方が良いでしょう。

子どものレインコートは自転車用に着丈の長いものを選ぶと良いかもしれません。

大人用には自転車用の裾広がりのレインコートが売っており、簡単に着脱できるので便利です。

ただ、足元はかなり濡れてしますので、脱ぎ着は大変ですが、レインコートのズボンも着ると万全です。

あとは自転車に乗る特有の濡れ方としてかなり顔が濡れます。

普通のフードでは風でフードが脱げたり、顔がびしょ濡れになりますので、大人用のレインコートを購入する際はフードの形状をよく吟味して購入してください(^^)

私が利用してベストだったレインコートは(格好はあんまりよくありませんが)フード部分にサンバイザーのように大きめの透明のつばが付いているタイプです。

透けているので、ツバの内側から視界も遮られませんし、ツバが大きいので雨から顔をガードしてくれます。

雨の日に自転車を運転するときに気を付けること

運転者が安全に運転できる環境が確保されなければ、乗せている子どもの安全も守れませんので、子どものことのみならず、大人も万全の準備が必要です。

また、雨の日はマンホールなど滑りやすくもなっています。

私の周りでも、滑って怪我をしてしまったママ友がいました。

特に電動自転車であったりする場合、重いのでなかなか態勢が立て直せなかったりしますので特に注意が必要です。

Sponsored Link

保育園の送り迎えが自転車で冬の寒さ対策で気を付けることは?

これからの時期、冬にかけて雨だけなく寒さ対策も必要ですね。

冬の自転車の風よけ対策と服装

子ども乗せ自転車のタイプにもよりますが、前かごが子どもが乗るタイプになっていたりする場合、風を真正面から受け、かなり寒いです。

先ほどのレインカバーは風よけにも寒さ対策にもなりますので、冬はなおさら必須です!

後ろに乗せる場合も多少は親が風よけになりますが、寒いですよね。

レインカバーを後ろにもつける、もしくは風を通さないウィンドブレーカーや温かいダウンを着せる。

レインカバーをつけない場合は特に防寒がマストになりますが、その中でも顔がかなり寒くなりますので、イヤーマフをつけてあげたり、マフラーで口元まで覆ってあげると良いかもしれません。

おしりからの冷えにも注意!

また、子供が乗る部分、座面の下からも冷気が入り、お尻が冷え込んでしまいますので、分厚いクッションを敷いたり、工夫が必要です。

ですが、ずっと敷きっぱなしにしてしまうと、冬ですとクッション自体が冷えてしまい逆効果にもなってしまうので、コンパクトに折り畳めるようなクッションを持ち運び、乗る前に敷くことをオススメします。

他にも座面からの冷え対策としては、赤ちゃんの時にベビーカーでフットマフを利用されていた方はそれを使うのも良いかもしれません。

もちろんフットマフでなくとも、表は風を通さないようなポリエステルやテフロン加工されているもの、裏はフリースやボアの暖かい素材のブランケットを子どもに巻くのもありです。

ダウンブランケット(ダウン素材のブランケット)自転車に乗っている時のみならず使い勝手も良いですので、一枚持っていても良いかもしれません。

見た目はちょっと微妙かもしれませんが、機能性としては、防災用品として売られているアルミブランケットや安価なシートなどを利用するのもアリですね。

充電式のホッカイロなども便利ですよ。(低温やけどには注意してくださいね)

保育園に自転車送り迎えの防寒対策 雨の日や冬の日に注意することは?-まとめ

ただでさえ、冬はインフルエンザや流行りの病気が多く、体調を崩しがちです。

保育園の送迎が寒くて風邪をひいてしまって保育園をお休みしなければならない…なんてことにならないように、防寒対策はやりすぎかな?と思うくらいやってみても良いかもしれません(^^)

便利なグッズを活用してうまく乗り切りましょう!!

新生児の赤ちゃんや、こども2人を自転車に乗せるときの注意点は、子供二人を保育園に自転車送迎 新生児はどう乗せる?荷物は?を参考にしてくださいね。

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました