万葉集ゆかりの地どこにある?令和出典の舞台を聖地巡礼するなら?!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

平成の次の新元号が『令和(レイワ)』に決まりました。

万葉集の「梅花の歌三十二首」の序文から引用されたということで、万葉集について興味を持つ人が急増しています!

2019年の聖地巡礼スポットとなりそうですね。

令和になってからの旅行でぜひ行ってみたい、日本全国にある万葉集ゆかりの地をご紹介します。

Sponsored Link

万葉集ゆかりの地 令和に関係ある場所は?

万葉集ゆかりの地とよばれる場所は、日本全国に複数あります。

まずは、『令和』に関係している万葉集ゆかりの地をご紹介していきますね。

富山県高岡市

万葉集の代表的歌人『大伴家持(大伴旅人の長男)』のゆかりの地である高岡市万葉歴史館があります。

新元号を祝して特別展示が開かれ、訪れる方が増えています。

また、高岡駅前には大伴家持像が飾られているので、写真撮影の人気スポットになりそうですね!

福岡県太宰府市

奈良・平安時代に九州の政治の中心だった、大宰府政庁跡があります。

令和の出典元である『梅花の歌』は、大宰府の長官だった歌人の大伴旅人が開いた『梅花の宴』に合わせてつくられたといわれています。

大宰府政城跡では、新元号発表の翌日(2019年4月2日)に、この『梅花の宴』を再現する催しが、大宰府万葉会という市民グループにより開かれました。

近くにある太宰府展示館には、『梅花の宴』の様子を博多人形で再現した展示物などがあり、万葉集に興味を持った人たちでにぎわっています。

また、すぐ近くにある坂本八幡宮は、『大伴旅人』邸跡地という説があります。

元々お花見の人気の場所でもあり、新元号発表後は更にたくさんの参拝者が訪れています。

福岡県筑紫野市

二日市温泉は、万葉の時代には『次田(すきた)の温泉(ゆ)』と呼ばれ、大伴旅人も温泉に浸かり、歌を残していました。

二日市温泉の温泉街には、大宰府の長官だった大伴旅人の大きな石碑(歌碑)が建てられています。

いくつか宿泊施設があるので、聖地巡礼の際の人気宿泊地となりそうですね!

⇒「二日市温泉」の宿泊プラン・料金・口コミを楽天トラベルで見てみる★

Sponsored Link

万葉集ゆかりの地は全国どこにある?

新元号の『令和』に直接関係はなくても、万葉集の舞台となっている場所は日本全国にたくさんあります。

『令和』になったことを機会に、旅行と併せて訪ねてみるのも良いですね。

一部をご紹介していきます。

兵庫県西宮市

西宮市の西田公園にある万葉植物園には、万葉集ゆかりの72種類の植物があります。

万葉歌や花についての説明書きもあるので、知識がまったくない人でも万葉の世界に浸ることができそうです。

熊本県八代市水島町

水島は東西約50m、南北約30mの小さな島ですが、とても美しい景勝地です。

万葉集にも詠まれている歴史ある島で、日本書紀には景行天皇が訪れたという記述も残っています。

 

まとめ

令和の出典元となった万葉集に関係する場所をご紹介しました。

新しい時代の始まりということで、令和元年に記念に訪れてみるのも良いですね。

万葉集のゆかりの地は日本全国にありますので、旅行計画を立てるときに組み込んでみてはいかがでしょうか。

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました