1年間お世話になった方や、近況を伝えあいたい方とやり取りする年賀状ですが、付き合いが無いのに一方的に送られてきたり、不快な内容を書いて送ってくるなど、受け取りたくなくて悩んでいる人は意外と多いようです。
年賀状を受け取り拒否したい場合、どのような方法を取れば良いのでしょうか。
「宛先不明」と嘘の表示をして返送しようと考える人がいますが、その場合の注意点についてご紹介します。
年賀状は受け取り拒否できるの?
年賀状だけでなく、見る必要のない郵便物はそのままゴミに捨ててしまえば良いのですが、家族に関係性が知られたくなかったり、書かれてる内容を見ると不快になる場合は、今後送られてこないようにしたいと思ってしまいます。
できれば、事前に手紙やメールなりで「今後は年賀状を送ってこないでください」と知らせるのが良いのですが、そもそも年賀状を受け取りたくない相手には、直接コンタクトも取りたくないですよね。
差出人に対して「あんたの年賀状はいりません!送ってこないでください!」とハッキリ伝えるためには、年賀はがきを受取拒否して、相手に送り返すという方法があります。
配達される前に断ることはできないの?
受取拒否するためには、一度年賀はがきが配達され、受取人であるあなたが意思表示をする必要があります。
事前に「この方からの郵便物を届けないようにしてください…」と郵便局にお願いしたい気持ちにもなりますが、差出人はお金を払って(年賀ハガキを買って)正当に郵便サービスを利用しているわけなので、それを受取人へ届ける義務が郵便局にはあります。
1回受け取り拒否をしても、また来年送られてくる可能性はゼロではありませんが、同じ方法で毎年拒否し続けるしかないでしょう。
引っ越しは郵便物受け取り拒否のチャンス!
もし引っ越しの予定がある場合は、不快な郵便物を届かなくできるチャンスです。
引っ越しした時には、旧住所へ届けられた郵便物が新住所へ転送されるようにする「転居届」というサービスがあり、ほとんどの人が利用します。
すべての住所変更には時間がかかったり、うっかり忘れるものがあるので、その間に旧住所へ配達されるものをチェックするためです。
しかし、この転居届の転送可能期間は届け出から1年間です。
1年以上経つと、旧住所が書かれた郵便物は「あて所に尋ねあたりません」で差出人に返送されるようになるので、新住所を差出人に伝えない限りは、あなたに届けられることはなくなるでしょう。
はがきを受け取り拒否で返送する方法は?
実際に、届いた年賀はがきを受け取り拒否で返送するときの流れをご説明します。
①付箋やメモ紙やノートの切れ端(直接ハガキに書いてもOK)に、これらの項目を書く
・「受取拒否」または「受取拒絶」
・あなた(受取人)のフルネームもしくは印鑑押印
②テープやノリで剥がれないように、郵便物に貼り付ける
③郵便ポストに投函するか、郵便窓口に持っていく
年賀状に直接書く場合は、目立つように朱書きで書くと良いでしょう。
印鑑は朱肉印に限らず、名字のみのスタンプ印(100均で売られているのでも可)で構いません。
印鑑も署名も無く、「受取拒絶」とだけ書いた場合は、原則あなたの元へ再度配達されてしまいます。
受取拒否したハガキはそのあとどうなる?
受取拒否の内容が書かれた(メモが貼られた)そのままの状態で、差出人の郵便受けに届けられます。
返送するときの料金は、どちらに請求されることもなく、郵便局のサービスとなります。
送るのにもお金がかかりますし、もう送ってこない相手がほとんどでしょうが、来年もまた送られてくる可能性は無いとはいえません。
郵便局では、「受取拒絶した」という情報を保管はしないので、あくまで今回拒否した1通についてだけの処理になります。
次回届いてしまって受け取り拒否をしたい時は、また同じことを行うことになります。
年賀状を受け取り拒否するとき宛名不明の表示してもいい?
上の転居届の部分でも少し書きましたが、引っ越しなどによりあて名の本人がもう住んでいないことがわかった場合(転送期間終了や残っている家族からの申し出など)旧住所が書かれた郵便物は「あて所に尋ねあたりません」とスタンプが押され、差出人に返送されます。
「受取拒否」と書くよりも、宛先が不明で届かないほうが、角を立てずに伝えられるんじゃないか…と考える人も多いようですが、嘘で宛先不明にすることは他の問題が発生してしまうのでできません。
勝手に「宛名不明」にしたらどうなる?
郵便局から「あて所に尋ねあたりません」で差出人に返送してもらうために、ハガキに「宛先不明」などと書いたり、「本人は住んでいません」と書いてポストへ入れた場合、どのような取扱いになるのでしょうか。
郵便局側では、「この住所にこの人(あて名)は住んでいないんだな」と確認できたことになるので、「あて所に尋ねあたりません」や「転居先不明のため配達できません」といった印が押され、差出人へ返送されます。
ここまでは良いのですが、同時に配達に使われる名簿からあなたのお名前も削除されることになります。
そのため、今後あなた宛ての全ての郵便物が差出人へ返送されてしまいます。
今後一切の郵便物が届かなくて良いとき(倒産により会社をたたむ場合など)には問題ありませんが、ほかの郵便物が一切届かなくなるのは困りますよね。
嘘で「宛先不明」にすることはできないので、「受取拒否」するか、黙って無視するか、直接差出人に伝えるかのどれかで対処しなくてはなりません。気を付けてくださいね。
脅迫やストーカーまがいな行為など、不安を感じることがあれば警察へ相談しましょう。
まとめ
差出人が正当にサービスを利用している以上、届かないようにするのは不可能ですが、本当に迷惑でどうしても送ってほしくないのであれば、相手が不快に思うかもしれない…ということは割り切って、受取拒否のサービスを使うべきかと思います。
間違っても、「宛先不明ってことにしちゃおう!」と勝手に表示して、ほかの郵便物が届かなくなる…なんて事態にならないように気を付けましょう。
[su_label type=”important”]CHECK[/su_label]⇒年賀状・喪中に関するお悩み解決記事一覧はこちら★
コメント