北海道の会費制結婚式はご祝儀不要?お祝いの相場と嬉しいプレゼントとは

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

北海道は冠婚葬祭の習慣が本州と異なる部分があり、その中でも有名なのは、結婚式(披露宴)を会費制で行う人がほとんどだということです。

本当にご祝儀は不要なのか?会費だけではなく、お祝いを渡したい場合の相場はどれくらいなのか?招待制でご祝儀を渡す習慣のある人が北海道の会費制披露宴に参加する場合、戸惑うことが多いと思います。

北海道で生まれ育った私が、北海道の結婚時のお祝い事情についてご説明します。

Sponsored Link

北海道の会費制結婚式ではご祝儀は不要?

北海道や東北地方でよく開かれる会費制の披露宴に招待された場合、ご祝儀を渡す必要はありません。

近しい親族であれば結婚のお祝いとしてご祝儀を包みますが、友人同士や職場の先輩後輩関係で会費とは別にご祝儀を渡す人はあまりいません。

会費制の結婚式では「会費を払って披露宴に参加することがお祝い」という考え方になります。

会費制結婚式のマナーについて詳しくは、北海道の会費制結婚式のマナーまとめ ご祝儀は不要?会費の出し方は?をお読みください。

Sponsored Link

北海道の結婚式で贈るお祝いの相場は?

仲の良い間柄や、お世話になった先輩などの結婚式には、会費と別の形でお祝いを渡したいという気持ちも出てくるものです。

そういう場合はご祝儀としてではなく、形のあるプレゼントでお祝いする人が多いです。

現在の会費の相場が15,000円程度ですので、個人的にお祝いの品をプレゼントするのであれば
 1万円以下が贈る相手に気を使わせない限度額になるでしょう。

複数の友人同士でお金を出し合って、少し高価なプレゼントをあげる人も多いです。その場合も一人当たりの負担は5,000~10,000円くらいに設定することが多いです。

ただし、贈る相手との関係性や気持ちで、どのくらいの物を贈るかは変わってくるものなので、金額の折り合いが付かなければ、個人で贈ったほうが良いと思います。

北海道の結婚式で贈るオススメのプレゼント

私が結婚したときに貰って嬉しかったプレゼントは、ざっくり言うと「自分が欲しかったもの」です。

貰うことの多かったプレゼント

・ハンドタオルやバスタオルのセット
・シャンパングラスやコップのセット
・ブランドの食器のセット
・密封できる保存容器のセット

上の4つは、どれも別々の人から複数いただきました。どれも有難いのですが、消耗品とはいえ未使用のバスタオルが4セットくらい集まってしまい場所をとっています。

また、私も夫もお酒を飲めないのでワイングラスやシャンパングラスのセットは、申し訳ないですが譲ってしまいました。

一人暮らし×2人分(私と夫)の食器や保存容器を元々持っていたので、結婚から3年経った今でも、当時の箱のまま出番を待っている食器がいます。

貰って嬉しかったプレゼント

・ティファールの鍋&フライパンセット
・ブレンダー(小型のミキサー)
・ファイスラーの圧力鍋

上の3つは、すべて「欲しいものあったら教えて欲しい」と言ってもらったので、金額を調べた上で希望した物です。

欲しいけれど、出費続きの新生活時期には買うのをためらっていたものをお願いできたので、とても嬉しかったです。

「なんでもいいよ~」などと希望を言ってもらえない場合や、サプライズしたい場合はあなたが考えたプレゼントをあげるのも良いですが、私のように有難いんだけど困る…ということになる可能性もあります。

「本当に欲しいものをみんなであげたいんだけど、○万円くらいで気になる家具や家電とかないかな?」と予算などを具体的に聞いてあげると、ポロッと希望を言ってもらえるかもしれませんよ。

プレゼントを贈る際に気をつけること

当日会場には持って行かない

用意したお祝いの品は、当日会場の受付に預けたり、カジュアルなパーティーであれば歓談の途中で新郎新婦に直接渡すこともできます。

しかし、結婚式当日の新郎新婦は自分たちで持ち込むウェルカムグッズなどの荷物がたくさんあり、終了後はご祝儀や電報なども加わって、相当な量になります。

贈られる側の正直な気持ちは、負担を軽くするためにも、当日に渡されるよりも自宅に直接送ってもらうか、別のタイミングで直接会ったときにもらったほうが嬉しいものです。

結婚式のすぐ後から新婚旅行に行く人も少なくないので、できれば結婚式の1週間前くらいか、新婚旅行から帰ってきたあたりで送るか持参すると良いでしょう。

複数人で贈る場合は必ず全員の名前を伝える

私の結婚式で受付で預かったというプレゼントの中に、「友人一同」と熨斗が付いた箱があり、夫の友人からだそうですが、包みを開けても名前が書いておらず「一同って誰が含まれてるんだろう…」とふたりで困りました。

代表者の名前だけ受付スタッフが控えていたので、後日その代表者に連絡して教えてもらいましたが、「いつもの仲良しグループだからわかるかと思って」と言われてしまいました。

グループ関係は境目が曖昧な場合もありますし、そのグループに含まれていなかった人に感謝の気持ちを伝えようとするとトラブルになりかねませんので、必ず全員の名前を知らせるようにしましょう。

複数人で贈る場合のマナーはこのとおりです。

・熨斗に連名で書くのであれば3名くらいまでにする。
・大人数(4名以上)であれば、代表者の氏名のみ中央に書き、左側に「外一同」と書き添える。別紙には全員の氏名を書いて、中包みに同封する。

まとめ

ご祝儀の有無やプレゼントの有無など、北海道と本州で異なる風習に戸惑うこともありますが、「結婚をお祝いする」という気持ちは変わらないものです。

贈られる相手が過剰に気を遣ってしまう金額や、贈り方が負担にならないように気をつけて、
心から喜んでもらえるプレゼントを選べると良いですね。

⇒結婚式にお呼ばれした時についての記事一覧はこちら★

コメント

Sponsored Link
Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました